文化財体験活動を、700円(入館料込み)で実施中!
当館では、江戸初期より伝わる多くの文化財を館内に展示しております。入館者に、見て・感じて・楽しんでいただくことを第一にしております。同時に、これらの素晴らしい文化財を活用することも行っています。その一つが、「江戸期からの建物を活用したセミナ-」です。二つめが、「淡窓や久兵衛の教えを学校・社会教育の場に活用」することです。そして三つめが、今回ご紹介する「資料館内で実施する体験活動」です。前出の二つについては、数年来実施していましたが、館内文化財体験活動は初めてです。今回、10月末より11月迄期間限定で実施しております。ぜひ、おいで下さり、本館独自の文化財体験活動に参加してみませんか。きっと大満足されますよ。


実施中の体験活動①(咸宜園入門体験) 「休道の詩」を歌い門下生に魂を打ち込みました。

実施中の体験華道②(板木叩き) 板木を軽快に叩きました。

実施中の体験活動③(両替え体験) 番頭役、丁稚役、両替のお客役を3人の来館者にしていただきます。

実施中の体験活動④(写真撮影) 家訓「心高身低」と一緒に写真を撮ろう。

日々来館者に、展示している淡窓先生の「日記」や「詩」そして、遺品などをご案内しております。皆様方とても喜んでくださいます。ある時、私が咸宜園の淡窓先生になり、来館者に咸宜園入門者になっていただき、入門の場面を再現することがありました。終わった後に、来館者が「その気になれて、とても感動した。」「体験でき、実感できた。」「特別に行うといいですよ。」等の感想をいただきました。今回、「文化財の有効活用」ということで、上記の①~④の体験活動を11月に限定して実施します。金額が別途料金になりますが、通常の入館料450円を含んで700円で実施します。初めての試みです。皆様方にはぜひ体験していただき、ご感想・ご意見を頂ければ幸いです。