資料館完成記念式典・祝賀会終了

廣瀬家主屋及び廣瀬資料館完成記念式典・祝賀会が終わりました!

令和5年5月14日(日)に完成記念式典と祝賀会が実施されました。当日は、快晴の中、修理・修復に携わった県・市の関係者の方々や業者の皆さん、伝統的建造物群の委員、淡窓旧宅整備委員、資料館理事・評議員そして近隣の皆様方、80名の方々がご出席くださいました。まず新しく改修した主屋と大改装した資料館の内覧会を行いました。皆さん熱心に耳を傾け説明を聞き、興味深く展示物を見てくださいました。その後、場所を近くの「秋子想」に移し式典・祝賀会を執り行いました。式典は、厳粛な中進められ、代表の方から「お褒めや今後への期待の言葉」をいただき、身の引き締まる思いでいっぱいでした。引き続き行われた「祝賀会」は、色々な方面からのお話も聞け、とても実りあるものになりました。セレモニ-で、淡窓伝光霊流日田詩道会のお二人に淡窓の「休道の詩」と「彦山」を吟じていただきました。とても好評でした。式典・祝賀会は3時間を予定しておりましたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。以下、内覧会と式典・祝賀会の一部をご紹介します。

資料館 「1号館」入口 内覧会会場の看板が設置されています

資料館 「1号館」 今回の目玉は映像で淡窓の概要がつかめます

資料館 「1号館」で廣瀬淡窓の展示を見る

資料館 「1号館」で廣瀬月化・桃秋の展示を見る

主屋 掛屋商家の「帳場」での説明

主屋 「前座敷」から「奥座敷」を望む

主屋 「奥座敷」から「前座敷」を望む

式典 廣瀬資料館「廣瀬和貞理事長」ご挨拶

祝賀会 乾杯から始まりました

セレモニ-詩吟 淡窓伝光霊流日田詩道会 「休道の詩」

4月1日に、主屋・資料館がオープンし今日まで、600名もの来館者がありました。来館された方から、「やっと開館しましたね。待ち遠しかったよ。」とか「とても分かりやすかったよ。」などの声をお聞きしました。これからも、皆様の声を活かし、充実した展示をめざし、頑張ります。日田にお越しの時は、どうぞ廣瀬資料館まで足を運んでください。お待ち申し上げます。

 

 

 

2023年5月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

lリニュ-アルオ-プン廣瀬資料館

4年半の修復工事が完了し、いよいよ開館!

長い間、皆様方には大変迷惑をおかけしました。

 今回の工事は、淡窓生家(主屋)の1860年代への現況復帰と展示館の大改装でした。開館にあたって、展示のご紹介をします。一つめの特徴は、これまで非公開だった主屋(おもや)の各部屋を見学できるようにしたことです。それぞれの部屋には当時の営みやその時々のドラマが垣間見えます。二つめは、廣瀬家および淡窓の膨大な史料や遺品の中から220点を厳選し展示しました。皆様にとって、わかりやすく、感じやすい展示になるよう工夫しました。三つめは、機器を設置し映像で全体像を見えやすくしました。また、QRコードを使って英語版の解説が可能となり外国の方にも淡窓を広く知っていただくようにしました。

 以下、主屋や展示館の様子について一部をご紹介します。

 

主屋全景 家風「質素倹約」の「壁は中塗り」の教えのとおり修復されまた。

主屋座敷 今回から当時の商家の様子を見学できるようにしました。

資料館入り口 ご案内の看板は手作りです。頑張りました。

1号館入り口 1853年(嘉永6年)築の「新座敷」を大改装して1号館展示室にしました

1号館展示室 淡窓と淡窓を支えた8賢人の業績を展示しています。映像が大好評です。

主屋展示室 廣瀬家の繁栄と久兵衛の活躍の足跡を展示しています。

帳場展示室 「分銅と豆板銀」を秤にかけて両替えする当時の様子を再現しています。

 

昨日(令和5年4月1日)開館しました。初日にもかかわらず51名もの来館者がありました。一人一人の方にご満足していただけるよう誠心誠意おもてなしをさせていただきました。淡窓先生は初めて塾を開いたとき塾生は館林伊織と諌山安民の2名でした。淡窓先生は、「2名しか」でなく「2名も」来てくれたと感謝の念で2人に心を込めて教授していきました。その心や教え方が多くの人に伝わり、その後全国から5000人もの塾生が集まり咸宜園は日本最大の私塾迄なりました。私たちも淡窓先生の姿勢を受け継ぎ「しか」でなく「も」の心で、感謝の気持ちを心に刻んで日々精進していく覚悟です。どうぞ皆様方には、今後とも資料館をよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年4月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

令和5年新年あいさつ

  新年あけましておめでとうございます。

新しい年を迎え皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます(廣瀬資料館館長 中島龍磨)

長い間休館していましたが昨年12月末をもって修復工事も終了しました。皆様方には大変ご迷惑をおかけしました。1月より展示の準備を行い令和5年4月1日には「ニュー資料館」として開館します。展示・解説にさらなる工夫・努力して皆様方をお迎え致したいと思います。まずは、開館のお知らせを兼ね新年のご挨拶とさせていただきます。

 

主屋が完成しました。

約4年間の工事でしたが12月末をもって出来上がりました。完成した資料館の内外をご案内しましょう。

中庭から座敷を望む。

 

整備された中庭  室町期の六地蔵があります。 

 

商売繁盛していたころ使われていた廣瀬家の勝手口。

両替をしていた部屋 4月には当時のはかり天秤や銀の板が並びす。

この場所は2階の一部分です。家人の生活の空間でした。

今は展示の準備に頑張っています。皆様に感動を与えられるよういろいろ工夫を凝らしています。次回は展示の中間報告としてお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年1月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan