天領日田 おひなまつり終了!

まつり期間中 たくさんのご来館有難うございました!

 2月から3月にかけ行われた、日本遺産「天領日田 おひなさま」まつりが終了しました。

 本館も、期間中、元禄びな、享保びな、古今びな等、多くの時代びなを展示し、お客様をお迎えしました。今年は、天候にも恵まれ全国各地から多くの方々がご来館くださいました。誠に有難うございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。

 来館された多くの方から、「貴重なおひな様が見られ、感激した」「ひな人形の歴史についてわかりやすく説明してもらい、本当にためになった」「資料館とおひな様との関係が良く位置付けられていて、さすがと思った」等、たくさんのお褒めの言葉を頂きました。

 皆様方から頂いた、ご意見や感想をスタッフ一同肝に銘じて、さらに工夫を凝らして来年の「おひなさままつり」を計画していきます。

 以下、期間中の様子をご紹介します。

 

本宅庭園に咲く「モクレン」の花が満開でした。来館の皆様方から「きれいですねぇ。心が癒されます」という声が沢山ありました。

 

 期間中、「日田おひなさままつり健康マラソン」が開催されました。全国各地から多くの方が参加しました。当資料館がある豆田町も町を挙げて応援しました。

 

多くの方のご来館がありました。みなさん、興味・関心をもって先ずは1号館にまっしぐら。

 

 

1号館では、廣瀬淡窓先生の「敬天の心」について館長から詳しい説明を受けました。館長の「休道の詩」の吟詠は大人気でした。

 

おひな様コ-ナ-では、皆さんとても熱心でした。そして、大いに満足していただきました。

 

 

 大分県盲導犬協会の皆さんが、ご来館してくださいました。みなさん、館長の説明や吟詠が「とっても良かった」と喜んでくださいました。10匹のワンちゅんたちは、とてもおりこうさんでしたよ。終了後、館長と一緒に記念撮影もしました。

 

     来年も開催します。是非、ご来館ください。お待ち申しあけます。

 

2018年4月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

日本遺産豆田町、お雛祭り開催中!

貴重な時代雛を、多数展示しています!!

  日本遺産に認定された廣瀬家をはじめ、天領豆田町一帯の旧家で多数のお雛様を展示し、公開する「お雛祭り」が開催されています。

当廣瀬資料館の展示の特色は、天平雛、元禄雛、享保雛など、数多くの時代雛があるところです。どの雛も、代々当家に伝わるもので、歴史的に価値あるものばかりです。館長・学芸員がご説明いたします。

 多くの方のご来館をお待ち申し上げます。 尚、お雛様以外に廣瀬淡窓・久兵衛の業績や当家の資料・所蔵品300点が展示されています。

 

  当館での展示期間・・・・・・・・・ 2月11(日) ~ 3月31日(土)  2月、3月は休館日無し

  開館時間   ・・・・・・・・・・ 午前9時   ~   午後5時

  入館料    ・・・・・・・・・・ 大人 450円  中・高生 350円 (20名以上の団体は50円引き)

       ※スタンプラリーでご入館の方は50円引きです

 

 

 館内のご案内

 

          

              資料館 玄関

 

  時代雛の全景 お雛様の移り変わりが分かります

  第6代当主久兵衛が孫娘「ノブ」に贈った古今雛一対

 

   古今雛 「神功皇后と武内宿禰」 この人形は天保5年、第5代当主三郎右衛門が曾孫の「ノブ」に贈ったものです。

 

 御所人形  面屋庄次郎作    とても珍しい人形です

 

 

  館内は、多くのお客様でいっぱいです。

 

    お雛様や所蔵品を熱心に見る 来館者

 

      淡窓・久兵衛について学ぶ中学生

 

     中学生の皆さんの満足した 顔・顔・顔

 

 サッカ-大分トリニ-タのマスコット「ニ-タン」もやってきました

 

来館者の声・・・・・・・。

窓や廣瀬家の歴史とお雛様、どちらも見れて大変良かった。 (60代女性)

淡窓先生のすごさにあらためて感動した。テレビの大河ドラマなどに取り上げられるともっと多くの人が知ると思う。(30代男性)

館長さんの説明と「休道の詩」の詩吟が大変良かった。(40代男性)

お雛様についてわかりやすく説明していただけ、とても満足した。(50代女性)

館長さんが淡窓先生にになりきってお話をしてくださったので、親しみやすく、とても身近に感じた。(小学3年生女子)

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                              

2018年2月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

幸、幸福!来館!

幸せカップル!資料館を訪問!   東京在住 – 中島龍誠さん、碧さん –

 

東京在住の中島さんから、ご相談がありました。

「今回、結婚式を行うが、一生の記念に尊敬する廣瀬淡窓先生・久兵衛さんの資料館で写真を撮らせてもらえないか」

振り返ると一年前のお正月、まだ恋人同士だったお二人は、当資料館においでくださり、淡窓・久兵衛の心や生き方について館内を見学したり、

館長の説明を聞いたりしました。その中で、とっても感激して帰られました。

 そして、今回の写真撮影の話になったのでした。当館も大変感激し、さっそく了承しました。

 以下、結婚披露宴の前に、当資料館を訪れた、幸せいっぱいのお二人をご紹介します。

廣瀬資料館正面玄関にて。約一年ぶりの来館でした。1号館に展示している「淡窓の」に大変感銘したそうです。

 

一号館前での「幸せな二人」。一号館にお二人のお気に入りの淡窓が展示されています。

 

 

  お二人がお気に入りの 「本宅庭園」前で仲良く一枚。

 

 

茶室前庭園」で仲良く一枚。

 

 

中島さん夫妻は、廣瀬家の家訓「心高身低の心を大切に生きていきたい」とおっしゃっていました。

 

 

写真撮影を終えて、二人仲良く「披露宴会場」に向かいました。

 

 

さて、今年も残り少なくなりました。最後の最後に、幸せいっぱいのお二人を迎え、資料館職員一同「心が温かく」なりました。

来年もまた、「見て 聞いて感動し くらしに生かせる」資料館運営を目指し、頑張ります。

全国の皆様方のご来館を、心よりお待ち申し上げます。

 

 

2017年12月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

秋、賑わう資料館‼

天領祭り・千年あかりで多くの来館者

11月、当資料館のある豆田町では、天領祭り・千年あかりと様々な催し物がありました。

期間中、7月の豪雨災害の復興支援として、青森ねぷたが応援に駆けつけてくれ、例年以上の盛り上がりでした。

 当資料館にも、多くの方が訪れました。ちょうど「秋の特別展示」をしており、入館者の方々にも大満足していただきました。

豆田町の様子

 

                           天領祭りでにぎわう豆田の街

 

                     当資料館前の「魚町通り」の様子

 

                     青森から復興支援に来た「ねぷた」

 

                     花月川に並べられた3万本の竹灯籠

 

当資料館の様子 

資料館も竹灯籠を設置しました。春の景色や淡窓の学びなどテ-マを設け、並べました。期間中、3日間に約7000人の方が

当資料館の灯篭を見に来てくださいました。

 

                  当資料館内の竹灯籠「淡窓の学び」

 

                      当資料館の竹灯籠「春の景色」

 

                       来館者でごった返す館内

 

 

期間中見学に来た市内の小学生

11月は、日田市内の小学生が、淡窓・久兵衛の学習で多数来館しました。市内の、石井小学校(26人)、有田小学校(35人)、大山小学校(30人)の4年生。朝日小学校の6年生(19人)。北部中学校1年生(84人)の皆さんが、淡窓の心や教え、久兵衛の小ケ瀬井路について、館長の話を聞いたり展示物を見たりして学習しました。数日後、心のこもった感想文やお礼の手紙を持ってきてくれました。

 

                        熱心に館長の話を聞く子どもたち

 

                   見学後の子どもたち、とても満足顔でした

 

 

11月の第4回淡窓・久兵衛にふれるセミナ-はフィルドワ-ク実施

今回の学習は、久兵衛が造った「小ケ瀬井路」について現地を歩き、井路の様子を実際に目で見て確かめました

 

 

                    園田学芸員の説明を聞く、セミナ-会員

 

 

            隧道入口で地元の関係者からていねいな説明を受ける

 

                    やっと取水口に到達、大満足、にっこり

 

11月は、多くの方が資料館を訪れました。そして、皆さん、とても満足してくださいました。

12月からは、館内で「冬の特別展示展」を計画しております。皆様方の来館を心よりお待ちしております。

 

2017年11月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

秋の館内展示の紹介

10月になり、豆田町もにぎやかになりました‼

秋の行楽シ-ズンに入り、資料館のある豆田町も色々な催しものを行います。毎年、多くの観光客が訪れます

 

   資料館前の「魚町通り」を散策する観光客

   人力車で街並みを巡る新郎・新婦と家族の方々

 

来館者を迎えるよう、資料館の玄関も工夫しました

 

 

    秋の特別展用看板と資料館入口

   秋の館内展示品を知らせる「手作り看板」

  1号館前の「サルビアの花」がお迎えします

 

1号館には儒学者・教育者の廣瀬淡窓、実業家・公益事業家の廣瀬久兵衛、            孝悌烈女の秋子の業績を展示

 

   1号館の全景(正面は淡窓コ-ナ-)

淡窓コ-ナ-には、月旦評(当時では珍しい試験)、書物(迂言、析言)、詩など淡窓の業績を展示しています。

久兵衛コ-ナ-には、実業家、公益家、経世家としての久兵衛の業績を展示しています。

秋子(ときこ)コ-ナ-には、宮中から秋子が廣瀬家に出した貴重な手紙などを展示しています。

 

 

2号館には、廣瀬家の家宝(帛紗など)や当時使った日用品などを展示

 

2号館1階には、江戸末期オランダより直入された貴重な皿を展示しています。

        家宝「湯茶碗」

       日用品「日田の小鹿田焼」

日用品「当時のアイロン・薬を作る道具」

 

今回の「秋の展示」、いろいろ工夫してみました。きっと満足していただけると思います。

また、館内では希望すれば、少人数でも館長が説明をいたします。館長の説明は、名調子で「わかりやすい」「おもしろい」と大人気です。入館時、「説明を、お願いしま-す」と一声かけてください

 

 

 

 

 

 

2017年10月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

 廣瀬淡窓・久兵衛セミナ-開催・大分上野丘高校生徒来館

平成29年度 廣瀬淡窓・久兵衛セミナ-18名でスタ-ト!

昨年度に続き、淡窓と久兵衛の「心」や「教え」、生き方について学ぶ、セミナ-が始まりました。

7月より、月1回、第4木曜日の10時から開催されます。時間は2時間です。年7回、開催。

 今回は、第一回目として、7月27日(木)に、「淡窓と松陰の生き方にふれる」という内容で行われました。
淡窓の「懐旧楼筆記」や松陰の「留魂録」、大塩平八郎の「洗心洞記」が資料として使われ、とても充実した内容になりました。参加者からも、「おもしろかった」「ためになった」「次が楽しみ」などの、感想が多く出されました。
第2回は、8月24日(木)です。
〇内容  「久兵衛の流れの庭にかける願い」
〇場所   久兵衛が建てた「隠宅」(1850年建立)
会員も、おおいに期待していました。以下、セミナ-の様子をお知らせします。

熱心に学習するセミナ-会員(淡窓と松陰を比較しながら進む内容に、興味がわきました)

休道の詩より、淡窓の思いを語る中島館長(この詩からも淡窓の素晴らしさを知りました)

 

 

大分県立上野丘高校の学生さん来館!

7月25日、大分市の上野丘高校の生徒4名が、学習の一環として本館を訪れました。

「日田観光の発展と資料館の関わり」というテ-マで、館内の見学をしたり、館長からの話を聞きました。

とても熱心に、見たり、聞いたりする姿に頼もしさを感じました。

きっと、素晴らしいレポ-トが出来上がることでしょう。

以下、活動の様子をご紹介します。

お客様を引き付ける工夫について話を聞きました(資料館1号館内)

熱心に聞き入る姿勢に、感心しました(廣瀬家本宅一室)

皆さんさわやかな顔で館を後にしました。(資料館前)

 

 

 

2017年8月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

災害復旧に 奮闘中!

別府大学史学・文化財科の学生・院生のみなさん ありがとう!!

7月5日の豪雨で、当資料館のある日田市豆田町伝統的建物群保存地区は、床上・床下浸水などの被害を受けました。

当資料館も、特に南家の建物群に水が入り、復旧作業に多くの時間を費やしました。中でも、国指定史跡の「隠宅」には、床下に大量の砂がたまり、職員だけでの対応は困難な状況でした。

そんな中、7月14日(金)に別府大学の史学・文化財科の飯沼先生をはじめ学生・院生15名の方がボランティアとして復旧作業を手伝ってくださいました。

6時間の大作業の結果、見事に復旧することができました。感謝 感謝の気持ちでいっぱいです。

以下作業の様子をお知らせします。

↑ 床下に大量の土砂が入った「隠宅」

↑ 大量の土砂が積もった床下 作業としては、土砂をかき出し、石灰をまきます

 畳と床板をすべて上げ、天日干しにしました

 丁寧に 溜まった泥をかき出します

 ↑ 全ての泥をかき出した後 石灰を巻きました

↑ 終了後、本日の指揮を執った養父さんからお礼の言葉を頂きました

 

皆様方のおかげで、当資料館は完全復旧することができました。早速、本日(7月16日)より、通常の運営を開始しました。今後も、展示等、更なる工夫をして皆様のご来館をお待ちしております。

2017年7月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

6月の資料館 研修会(見学+講演)大盛況!

今年度から始めた、研修会(館内見学と館長講演)が盛り上がっています。

研修会は、当資料館の見学ができ、加えて160年前に建てられた本宅に特別に上がり、館長の講演が聞けます。

この研修会は、入館が通常の料金から50円引きとなり、加えて講演も聞けるお得なものです。

今回は、その様子をお知らせします。

1.本宅内での講演の様子

日田市小野公民館児童18名 本宅で「淡窓立志の心 夢を持つ大切さ」について、熱心に話を聞いてくれました。

2-①.館内での見学の様子(1号館)

別府大学史学科の学生さん100名が、資料館の1号館で館長から、淡窓の業績について聞きました。

2-②.館内での見学の様子(2号館)

別府大学の学生100名が、資料館の2号館で、廣瀬家の家宝について園田学芸員から話を聞きました。

3.館内取材の様子(1号館)

大分県立日田林工高校放送部の皆さんが、廣瀬久兵衛の作品作りで、久兵衛の業績を取材に来ました。

きっと、素晴らしい作品ができると思います。

 

4.公益財団法人廣瀬資料館の評議員会開催

平成29年度の第1回評議員会が、豆田町内の「アプロディ-ル紙音」で開催されました。

平成28年年度の事業報告、会計報告が行われました。同時に、評議員・理事・監事の選出も行われました。

 

今回ご紹介した「研修会」は、館内見学だけでなく、特別に本宅に上がって淡窓の気分になって、講演を聞けるます。今、徐々に申し込みが増えています。

 公民館の研修や社員の学習会に最適です。

 是非、お勧めします。講演の演題は事前にご相談することで、満足のいく内容になるといえます。

 ご希望の方は、本館までご連絡ください。

連絡先  Te l   0973-22-6171   FAX  0973-22-6455

 

 

 

 

2017年6月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

4月の資料館  かわら版発見!

嘉永・安政期のかわら版、多数発見!

4月初め、本館の「先賢文庫」で、江戸末期から明治初期に発行された「かわら版」が見つかりました。

総数は、200枚を超えます。内容を分類すると、1.災害、2.政治・経済、3.世界情勢、4.博物学、5.相撲、6.その他に分けられます。

当時の様子が、リアルに垣間見えます。下記に、5点ほどご紹介します。今後、本館で、「かわら版」展を開催します。是非、ご来館ください

 かわら版の一部紹介

1.災害かわら版 京都大火

 

2.政治・経済かわら版  黒船来航

 

3.世界情勢かわら版  世界地図

 

4.博物学かわら版  淀川の生き物

 

5.相撲かわら版  大関土俵入り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年4月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

3月の資料館

花が咲き、人があふれ、活気づく資料館

 

久兵衛が造った庭園に今、椿やモクレンの花が咲いています。とてもきれいで心が和みます。

現在、豆田町一帯で「天領おひな様祭り」が開催されており、全国からの多くの観光客でにぎわっています。

資料館にもたくさんの来館者があります。

淡窓・久兵衛の展示品や時代雛に、「感動しました。勉強になりました。」などの声が聞かれます。とてもう

れしく思います。

 

 〇資料館の「あれこれ」紹介

 

 

 

 

 

 

一号館前に咲く「椿」

ピンクの花が、入館者を和ませてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

本宅庭園に咲く、「モクレン」

青い空に、花の白さが際立ちます

 

 

 

 

 

 

 

 

モンゴルの大学生の皆さんの来館

とても熱心な方々でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園のちびっ子の来館

「休道の詩」にとても興味がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン選手谷口浩美・大島めぐみさん来館

とても熱心に見学してくださいました

 

 

 

 

 

 

 

 

荒川静香さん応援団の方々の来館

お互いに頑張ろう!と約束しました

 

 

 

たくさんの方々のご来館、有難うございました。

 

熊本地震で甚大な被害があった、熊本県甲佐町の「町公民館大会」の会場で講演をさせていただきました

 

 

 

 

甲佐町生涯学習センタ-ホ-ルで、たくさんの方が耳を傾けてくださいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝することを当たり前とする、淡窓の「心」は、皆様方の共感を得ました

 

 

 

甲佐町の皆様方、大変ありがとうございました

 

2017年3月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan