師走の資料館

 多くの来館者で 活気あふれる資料館

 

師走に入り、天領日田の地もすっかり寒くなりました。当資料館のある豆田町も、何かとあわただしい毎日です。11月には、「日田祇園の曳き山行事」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。今後、日田の地はさらに賑わいを見せることが予想されます。

現在、資料館にも、多くの方が訪れてくださいます。当資料館職員一同、とてもありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

そんな中、ご来観の方から、

「素晴らしい展示品があり、感動した」

「わかりやすく展示がされていた」

「説明が丁寧で、とても満足した」

「また機会があったら、ぜひ訪れたい」

等、心温まるご感想を頂いております。本当に有り難うございます。今後もさらに頑張ります。

%e4%b8%80%e5%8f%b7%e9%a4%a82

1号館で、廣瀬淡窓の説明を聞く来館者

%e4%b8%80%e5%8f%b7%e9%a4%a84

淡窓の「休道の詩」を吟ずる中島館長

%e5%85%a8%e4%bd%93%e4%b8%80%e5%8f%b7%e9%a4%a8

廣瀬久兵衛の展示を熱心に見る来館者

%e4%b8%80%e5%8f%b7%e9%a4%a83

バスガイドの方が、研修でよく訪れます

2%e5%8f%b7%e9%a4%a81

2号館でのバスガイドさんの研修風景

22%e5%8f%b7%e9%a4%a8

当館学芸員より説明を聞きしっかり勉強ができました

 

ご来観の皆様方、誠にありがとうございました。定期的に、展示を変えていきます。ぜひ、又ご来観ください。お待ち申し上げます。今後とも、宜しくお願いいたします。

2016年12月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

第4回淡窓・久兵衛セミナ-開催

日田に金融文化が花開くとき、その中心にいた「廣瀬家」について学ぶ

平成28年11月24日(木)、10時より第4回目の「淡窓・久兵衛セミナ-」が、資料館本宅で開催されました。

今回は、市内「長善寺」のご住職で、廣瀬家や淡窓・久兵衛の事に詳しい「大神信證」さんを講師としてお招きしました。

大神さんは、江戸時代、幕府直轄地(天領)として日田の地が、金融業を中心に輝いたこと、そして、その中心に

掛屋商人としての「廣瀬家」が存在し、大活躍したことを、具体例を示しながらお話しくださいました。

今回、セミナ-への参加は13名でした。皆さん熱心に聞き入り、充実した時間となりました。

「次回がとても楽しみ」とか「知らなかったことがわかり、おもしろい」などの感想が随所に聞かれました。

廣瀬資料館とセミナ-の様子を紹介します

%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3%e8%b3%87%e6%96%99%e9%a4%a8

秋の廣瀬資料館玄関(サルビアがきれいです)

%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3%ef%bc%91%e5%8f%b7%e9%a4%a8

廣瀬八賢」がお迎えする資料館1号館

%e5%ba%ad%e5%9c%92%e6%9c%ac%e5%ae%85

ふと足を踏み入れたくなる「秋の本宅庭園

%e5%85%a8%e4%bd%93%e7%a0%94%e4%bf%ae

大神先生の話に熱心に耳を傾けるセミナ-会員

1%e9%83%a8%e5%88%86

活発に意見の交換をするセミナ-会員

%e9%83%a8%e5%88%863

淡窓・久兵衛を身近に感じるようになりました

%e9%83%a8%e5%88%86%ef%bc%92

とてもわかりやすかった」等の感想がありました

講師の大神先生には多忙な中、たくさんの資料を用意していただきました。そして、会員にわかりやすくお話をしてくださいました。有り難うございました。

次回の第5回の「セミナ-」は、12月22日(木)の10時から開催されます。

 

 

 

2016年11月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

「千年あかり」に参加

第12回「千年あかり」事業に参加しました

 

平成28年11月11日(金)〜13日(日)の3日間、当資料館のある日田市豆田地区で、「千年あかり」の催し物がありました。この事業も今回で12回目を迎えました。

当資料館も、期間中、竹の中に火を灯し、多くのお客様をお迎えしました。今年度は、当廣瀬家生まれで、後に咸宜園を開いた「廣瀬淡窓」先生の像と、「咸(みな)宜(よろ)し」という文字を、メインにしました。

他にも、今年は申年ということで、「孫悟空」の竹灯籠も掲げました。四季の花をや子どもが喜ぶアニメキャラクターなど、楽しいものばかりでした。本館では、福岡県吉井町の今村さんのご協力を得て作品を作り上げ、毎年「千年あかり」に参加しております。

 

今年は、天候にも恵まれ、3日間で、3000人以上の方がおいでくださいました。

%e7%8e%84%e9%96%a2

資料館入り口の竹灯籠

%e7%8e%84%e9%96%a21

点火前、園内の竹灯籠

%e7%8e%84%e9%96%a22

点火前、1号館前の竹灯籠

%e5%85%a8%e6%99%af%e3%81%82%e3%81%8b%e3%82%8a

園内に浮かび上がる竹灯籠全景

%e6%b7%a1%e7%aa%93

今年度のテ-マ「廣瀬淡窓と咸く宜し」

%e5%90%be%e7%a9%ba

申年にちなんだ「孫悟空」の竹灯籠

千年あかりへのご来観ありがとうございました。

 

 

2016年11月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan

館長あいさつ

見て・聞いて・感じて くらしに生かす資料館運営を目指して

○はじめに

この度、当資料館ではホ-ムペ-ジを更新いたしました。皆様方には、長い間情報をご提供できなかったことをお詫び申し上げます。今後、機会を設け公開いたしますので宜しくお願いします。

当資料館は、平成19年度に公益財団法人としてスタ-トしました。この間、全国各地より多くの方にご来観頂き、「とても素晴らしかったよ、また来ます」というお褒めの言葉や「展示館の電気が少々暗かったよ」などのご指摘の言葉を頂きました。皆様方には、心より当資料館を気にかけ、かわいがってくださり、誠にありがとうございました。甚だ失礼とは存じますが、紙面をお借りしてお礼申し上げます。

前後いたしましたが、私は、当資料館館長の中島龍磨(なかしま たつま)と申します。平成28年4月から当資料館の館長職を拝命しました。宜しくお願いいたします。

cimg3211%e2%91%a1

公益財団法人廣瀬資料館館長 中島龍磨

大分県日田市出身 県内小学校校長・

日田市三花公民館長を歴任後 当館長就任

(淡窓の「敬天の心」を講演する中島館長)

4月に着任後すぐの14日、16日に熊本・大分大地震が起こり、当日田地方も震度5強の揺れに遭いました。幸い、当資料館は建物のひび割れや展示物の一部破損でしたが、他地域の被害の大きさを目にするたびに心が痛みました。そんな中、「元気!日田!!観光施設無料開放事業」が開催され、当資料館も7月〜9月の3ケ月間無料入館に協力致しました。3ケ月で、13000人弱の方々に入館して頂き、大変喜んでもらしました。

○廣瀬家と館内展示

当館は、天保4年(1833年)から慶応4年(1868年)の間に建てられた主屋、新座敷、蔵など今から150年前後に建てられた10の建物と庭園からなります。そして、現在、国の史跡指定を受けております。その中で、1号館、2号館、主屋を開放し、廣瀬家家宝や淡窓・久兵衛の足跡を展示しております。また、今年度から本宅庭園と隠宅庭園の公開も始めました。

廣瀬家は、延宝元年(1673年)初代五左衛門が筑前博多から日田の地に移り住み、商売を始めます。4代平八の時代に御用達に命じられ、6代久兵衛の時には掛屋商人になりました。廣瀬家は、代々代官(のちに郡代)の信頼が厚く、第6代の久兵衛の時代には、当時の塩谷代官と「水魚の交わり」と言われるほど関係が深かったようです。このため、掛屋商人として頭角を現すとともに、公共事業も多く手掛けました。廣瀬家が大いに隆盛を極めた時代と云えます。

廣瀬家は、現在第11代の貞雄氏(当資料館理事長)が当主を務めます。そして、廣瀬家が初代から現在に至るまで、地域の方に尊敬・信頼され続けているのは、「心高身低」という家訓を忠実に実行しているからであります。明治初期まで、代々の当主が、商売で利益を上げますが、その多くは「人のため・地域のため」に費やしております。その中身については、当資料館に展示しておりますのでご覧いただければと思います。私たち、資料館職員として、つねにこの「心高身低」の心を大切にし、館の運営に当たることを心がけております。

さて、ここで、館内の展示の見どころについてご案内します。先ず、1号館には、「廣瀬淡窓」「廣瀬久兵衛」の各コ-ナ-と「企画展コ-ナ-①②」があります。企画展コ-ナ-は、まさに時代のニ-ズに応じて興味・関心を引く内容を展示するように心がけております。2号館は、廣瀬家の家宝や当時からの日用品を展示しております。大名からの拝領品はとても素晴らしく、見る人を驚かすことでしょう。また、今年度から公開し始めた庭園(本宅庭園と隠宅庭園)は、色々な工夫がされております。庭園の石段に腰かけて石積や木立を眺めていると、江戸の商家の日常にあなたをいざなってくれます。

○館運営の基本

このような資料館でありますが、私たちは、来館者に「見て・聞いて・感じて くらしに生かす」ことができる運営を基本としています。そのために、次のような目標を掲げています。

(1)見て、感じて頂く展示内容になるように、展示の主題を明確にし、主題に沿った絵図・資料の選択や関連付けを図るよう工夫・努力する。

(2)聞いて、感じて頂く説明になるように、主題に沿った説明(わかり易い、心に落ちる、納得いく、ユ-モアのある)になるよう工夫・努力する。

(3)来館者がくらしに生かせるように、絵図・資料を現代の言葉にわかり易く置き換えて解説することや、現代のくらしにつなげて説明するよう工夫・努力する。

私たち資料館職員一同、廣瀬淡窓・久兵衛はもちろん廣瀬家の事を多くの方に知っていただき、その良さや素晴らしさを感じ、皆様方のくらしに生かせるお手伝いができればと思い、日々頑張ります。皆様方には、今後とも引き続きご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

平成28年10月吉日

 

 

 

2016年10月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hiroseshiryoukan